マイホーム設計では収納と間取りを考えよう!



注文住宅では収納と間取りが重要

注文住宅でマイホームを設計するときには収納と間取りを考えるのがまず重要です。注文住宅の設計では大まかな間取りを考えて、具体的なレイアウトを作り上げていくという流れが一般的になっています。業者には間取り図などの設計図に基づいて建築してもらうことになります。間取りは注文者が最も深く関わる部分なので、マイホーム設計で重要なのは明らかでしょう。ただ、間取りだけを意識していると収納が少なくて困ってしまうことがあります。収納を意識せずにリビングやキッチンを広くしたいという発想で間取りを作ってしまうことがあるからです。生活には収納が必要なので、不足しないように用意するのが大切です。間取りを考えるときには収納を意識して確保しましょう。

マイホーム生活をイメージして決めるのが大切

収納と間取りはマイホーム生活をイメージすると決めやすくなります。収納がどのくらい必要かは生活スタイルや家族構成によって違うので一概には言えません。ただ、キッチンには食器や調理器具、食品などを収納する場所が必要でしょう。寝室には寝具や衣類、お風呂や脱衣所には石鹸やシャンプーなどの消耗品を置けるようにすることが大切です。収納は家のあらゆるところに必要になります。間取りが決まると生活動線が確定するので、収納があると便利な場所を特定できます。大まかな間取りができた時点でマイホーム生活をイメージし、どこに収納があると便利かを考えましょう。そして、収納を間取り図に落とし込んで修正していくと、住みやすいマイホームを設計できます。

2000万 家とは、2000万円ほどで新しい住まいを建築することです。ローコストと呼ばれるカテゴリに分類されます。